|
こちらの商品は、11月下旬ー12月上旬入荷後のご発送
ご予約商品となります。 ※入荷数量の都合により、ご希望数量のご用意が出来ない場合もございます。 ※商品入荷後は、クレジット/AmazonPay決済にご変更を お受けさせて頂きますので、ご希望の際は備考欄に 「入荷後決済」とご記入お願い申し上げます。 ARB1200GiLLオリジナルカラー仕様が新登場 「ゴシックピンク」 カラーコードが「GILL01」という完全オリジナルカラー。要望の多かった黒いスピンテールログを作るべく オーダーしました。しかし、ただの黒では使用時の視認性がちょっと・・・ということで背中は ピンクにしました。ボディの黒はあえてのグロスブラック。 勝手なイメージですが、グロスブラックのほうがログっぽいかな?と思っています。 ローライト時やオーバーハングの下など、光量が少ない場面で、 バスからも、アングラーからも見やすい色です。 「スペックルドトラウト」 こちらは廃盤となってしまったスミスウィック純正カラーの復刻です。個人的にレインボートラウトカラーが大好きでして、過去にこの色が存在していたの知ってからは復刻させたいと常に思っておりました。「Speckled」は「斑点のある」という意味。メキシコ湾などに生息する「スペックルドシートラウト」とは 色味が違うので、何らかの理由であえて「Rainbow Trout」にしなかったのかなと推測しております。 東京都のプロショップ「ギル」様による 往年の名作「ラトリンログARB1200」スピンテールチューンモデルです。 全真鍮アイ、ノーウェイトの初期モデル「スピナーテールバングオー」 全てはコレから始まりました。 市場に出ているスピンテールミノーをほぼ全て使ったけれど、どれも全く違う。 このバングオーの代わりにはなりませんでした。 それでスタートしたのがこの企画。ロングAにラパラ、そして国産のフローティングミノーも 色々試した結果、ARB1200がベストマッチだという結論に辿りつきました。 このバングオーとスピンテールログが同じか?と聞かれれば、その答えはNOです。 けれど、使っていて楽しいと思えるテイストは同じ。楽しいから釣れなくても投げ続けられる。 投げ続けるから上達する。上達すれば自ずと釣れるようになる。 ルアーに最も求める要素の一つ。 スピンテールログにはその要素がいっぱい詰め込まれています。 ・特製ダブルリベットプロップ リアフックのアイを改造し、0.5mm厚のステンレスプロップを装着。 独自のダブルリベット構造と相まって浮上時にも回転します。 「最初はテールにもフックを付けられるように試行錯誤しておりました。 が、ある時ふと気が付きました。ボートからバンクに投げていると、キャストがキマった時ほどテールフックが根掛かりするという事実。特にウッドカバーの多い房総リザーバーや、ベジテーションが多い河川などではストレスでした。 ならばテールフックとっちゃえ!と、試してみたところ、着水直後の根掛かりが激減。 ストレスも減り、釣果もアップとなりました。 となれば、作るのは簡単!と思えたのは一瞬だけ。そこからまた納得できるアクションに辿りつくまでの道のりがあったのでした。」 「スイッシャーのペラって、ヒートンを使用できるサイズの穴が空いています。ログの構造上、ヒートンは使えません。なので、軸となるワイヤーと穴とのギャップを埋める必要があります。そこで登場するのが極小のリベット。これでギャップがかなり無くなるのですが、リベット単品だと、ワイヤーを曲げただけでは抜けてしまうという問題が発生。 ビーズを入れれば抜けないのですが、これでは見た目がスマートじゃなさすぎる。どうするかなぁ?と悩んでいるうちに閃いたのがリベット二重構造でした。」 ・BKKフック標準装備 フックはBKK SPEAR21SSに、スプリットリングは平打ちリングに交換済みです。 パッケージから出してすぐにお使い頂けます。
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||